皆さん、こんにちは!
だんだんと年末に近づいてきましたね。
何度かあった繁忙期もずっと在宅勤務で終えることができ、
ネット環境さえあればどこでも仕事ができる便利な時代になったことを改めて感じました。
・・・今からはその便利な生活からは程遠い
「不便」なキャンプについてのお話をしようと思います!


キャンプ行ってみたいけど、準備大変そうだしどうやって楽しんだらいいのか分からない・・・

最近キャンプを初めて一気にハマった自分が初心者向けの楽しみ方を紹介します!
キャンプにまだ行ったことない方の中には
「なんでわざわざキャンプに行くの?」
と思ってる方も多いかと思います。
そこで、キャンプでどんな楽しみ方があるのか、どんなことをして過ごしているのかご紹介したいと思います!
自分の意見がメインになってしまいますが、
他のキャンパーさんの声も反映しながら紹介します。☺
良ければ最後までご覧ください♪
この記事の対象となる方
- キャンプに行ったことがないけどキャンプが気になっている方
- キャンプに誘われているけど気が進まない方
- キャンプに行ったことはあるけどあまり楽しめなかった方
キャンプに何度も行っていて自分なりの過ごし方、楽しみ方を持っている方にとっては
この記事は物足りないかもしれません・・・
そのような方は「自分も最初はそうだったな~」と懐かしみながら読んでいただけると嬉しいです!
キャンプの流れ
さぁキャンプ行くぞ!・・・と思っても、まず何を準備したらいいのか分からない!
どんな流れで進むのかも分からない!というのが初心者あるあるだと思います。
ほんとにざっくりですが、キャンプの全体像はこんな感じです。
STEP1:キャンプ道具の準備(テントや椅子等、お気に入りのギア探し♪)
↓
STEP2:キャンプ場の予約(アクセスや設備をチェック!)
↓
STEP3:設営(いざテントをたてる!好みのサイト作りが楽しい)
↓
STEP4:自由に過ごす(料理したりお昼寝したり・・・)
↓
STEP5:片付け(楽しんだら綺麗に片づけて撤収!)
今から一つずつ解説していきます!
STEP1:キャンプ道具の準備

キャンプの準備でおすすめなのは、
「最低限の荷物だけ揃えて一回キャンプに行ってみること!」
です。
実際にキャンプに行くと
「こういう道具があったら良いな」
「この道具がもう少しこうだったらいいな」
って思うことが多々あります。
あと周りのキャンパーさんを見て
「あのかっこいい道具欲しいな~」
「このサイトの雰囲気オシャレで憧れる!」
ってなることもあります。
そうして自分の中で欲しいものやサイトのイメージを作ってから
キャンプ道具(ギア)を揃えていくのが失敗も少なくお勧めです。
キャンプ道具は実店舗のキャンプ用品店、ホームセンターにありますし、
楽天、Amazon、Yahooショッピングなどのオンラインショッピングでも探せます。
さらに最近では百均や3coinsにもキャンプ用品がたくさんあり、とにかく選択肢が多いです!
選択肢が多いからこそ、自分の欲しいギアのイメージを持ってから
少しずつ揃えていくのがおすすめです☺
まずはこれだけ揃えてキャンプにGO!
・テント
・寝袋
・食料
・ランタン等の明かり
ちなみに私は「こんなものが欲しい!」を具現化するために自分で机を作っちゃいました。
キャンプ道具は同じメーカー、色を考えながらキャンプ道具を買うと楽しいと思いますし、
素材や性能重視というのもありだと思います。
①キャンプ道具を通じて自分なりにどう快適に過ごすかを考えること
②自分のキャンプサイトというもう1つの家をどのような雰囲気にするかを考えること
この2つがキャンプ道具を選んでいて楽しい理由だと思います。
STEP2:キャンプ場の予約

キャンプ場って想像以上にたくさんあります!
レンタル用品をいろいろ借りられて、温泉もあって、バンガローやコテージ、常設テントがあるキャンプ場もあれば、そういうのは一切なくトイレのみというキャンプ場もあります。
車を持っていないキャンパーさんでも
電車やバスで行けるアクセスが良いキャンプ場もありますし
アクセスは悪いけど山の中、海の近くなどより自然を感じられるキャンプ場もあります。
たくさんあるキャンプ場を簡単に探すことができて予約もとることができるのが
なっぷというサイトです。とても便利でつい見てしまいます!
ただ、残念ながら最近はキャンプ人気のため土日は全然予約がとれず
いざキャンプ場に行ったものの期待と違ったということも・・・
そんな中、いかに良いキャンプ場を見つけることができるか、穴場なキャンプ場を見つけられるかというのがキャンプ場選びの楽しさでもあります。
私は、時間はかかりますがなっぷだけでなく、
Googleマップでキャンプ場を探して口コミを見る
→Google検索
→Youtubeの紹介動画などを見る
→良さそうだったら電話して予約する!
ということもして良いキャンプ場探し、穴場探しをしています。
あんまり有名でないキャンプ場でも意外とYoutubeで
紹介している人がいるので探してみる価値アリです!
是非お気に入りのキャンプ場見つけてくださいね♪
STEP3:設営

いざキャンプ場に着いたらキャンプ道具を運んで設営をします。
最初はテントの設営に少し時間はかかりますが、なんとかなります!!
事前にYoutubeや説明書を見て予習しておくとスムーズにできるのでおすすめです。

2回目以降はだいぶサクサクと設営ができるようにもなるので
設営にはあまり不安に思わなくても大丈夫!
飾りのライト等好きなインテリアを持っていって好みのサイト作りを楽しんでください!
STEP4:自由に過ごす

設営ができたらもうあとは好きなように過ごします。
ちなみに最初に設営をしないで、キャンプ場に着いてまずは
コーヒーを淹れて一服するというのもありだと思います。(自分もたまにそうします☺)
本題(?)のキャンプでのおすすめの楽しみ方・過ごし方はこちら!
・コーヒーをドリップして嗜む
(外で飲むコーヒーは本当に美味しい!)
・バーベキューをする
(なんだかんだ炭で焼くお肉が一番美味しい!)
・少し凝った料理を作ってみる
(普段料理しないのにキャンプでは何か作りたくなるのはなんでだろ?)
・焚き火を眺めてぼーっとする
(火は本当に落ち着く・・・)
・昼寝をする
(この前は設営後1時間くらい昼寝しちゃいました笑 これがまた気持ちいい)
・キャンプ場内を散策する
(手作りのアスレチックがあったり、展望台があったり意外と楽しいです)
・キャンプ場付近の観光スポットに行く
(この前はキャンプ場近くの天文台で星を見てきました)
その他にも読書をしている人やパソコンをしている人、
スマホでゲームしている人もいますし、本当になんでもありだと思います。
もちろん、キャンプ場でなくても家でもできることばかりなんですが
外ですることに意味があると思います。
外だから何をしてても本当に心地いいんです!
風を感じて、太陽を浴びて、虫や動物の鳴き声を聞いて、木に触れて・・・
そうやって自然に触れるのが大事なことなんだと思います。
実際に、海外の論文で、自然に触れることでストレスホルモンの「コルチゾール」を大幅に減少させる効果があることが明らかになっています。
よく考えたら私たち人間もあくまでも動物だから
スマートフォンなどの便利なものを使っているよりも、外にいて自然を感じている方が
本来の生活に近いから落ち着くのかもしれないですね☺!
・・・長くなりましたが、過ごし方はどんなことでもOK!!
外にいるただそれだけで本当にリラックスできて落ち着きます♪
STEP5:片付け

片付けは正直あまり楽しくはないです・・・
でも頑張りましょう!
基本的には順番に片づけていけば大丈夫です。
ただ、最初は思ったより時間がかかるので
朝ごはんを食べたらすぐ片づけ始めるのがいいと思います!
朝をゆっくり過ごせるのは玄人キャンパーさんだけです。笑
寒いと夜露でテントがビショビショになっていて大変ですし、
正直片付けるのめんどくさいなーって気持ちが勝ちます。
当分キャンプに行かなくていいやとも思っちゃいます・・・
でもそれと同時に今いかに便利で快適な生活ができているかを改めて実感して
この生活をありがたく思ったりもします。
(そんなこと考えながら片付けしてます笑)
・・・そんなこと思ってたくせに気づけば
「次はこういうものが欲しいなー」って考えたり
「次いつキャンプ行こうかなー」って考えているのがキャンプの不思議なところです。
片付けはめんどくさいし大変ですが、ぐっと堪えて頑張りましょう!
最後に
キャンプはハードルが高そうに感じるかもですが
とりあえず行ってみることがなにより大切だと思います。
テントの中でスマホを見てるだけでも、それも十分立派なキャンプです!
自分もまだまだ初心者ですが、一緒にキャンプ楽しみましょう!
これからもキャンプに関する記事書いていきますので
よければまた遊びに来てください☺

コメント